唐津焼の種類

アイキャッチ030

●絵唐津

器に鬼板と呼ばれる鉄溶液を使って花鳥、草木といった意匠を描き込んで、灰色釉など透明な釉薬を流し込み、焼成したもの。土色の器肌と単純でありながら伸びやかな意匠が相俟って、独特のわびしさを生み出す。

img_do010_2

●朝鮮唐津
李氏朝鮮の陶工から伝わった伝統的なスタイル。黒色を付ける鉄釉を上から流し、白色を付ける藁灰釉を下から掛けたもので、二つを交わらせて風景を表すもの。上下逆の物もある。

img_do008

●斑唐津
長石に藁灰を混ぜて焼成する事で粘土に含まれる鉄分が青や黒などの斑になったもの。独特のざんぐりとした風合いは茶器に好まれる。

●三島唐津
朝鮮の陶器、三島手の技法を受け継ぎ、日本風にアレンジしたもの。象嵌の一種で、器が生乾きのうちに雲鶴や印花紋などの紋様を施し、化粧土を塗って、仕上げ作業を施し、その上に長石釉、木炭釉を掛けて焼成したもの。

img_do004_2

●粉引(こびき)唐津
褐色の粘土を使用、生乾きのうちに化粧土を全面に掛け、乾燥させた後に釉薬を掛けたもの。

img_do003

●奥高麗(おくごうらい)
高麗茶碗の井戸、呉器、熊川風の造形の茶碗で、通常、無地である。和物茶碗として極めて評価が高い。

 

 

ようこそ、酒器屋ホームページへ!

日本酒をより楽しんでいただくための酒の器「酒器」をご紹介しているサイトです。

どうぞお気に入りの酒器を見つけて、おいしい日本酒ライフをお楽しみください。

ピックアップ記事

img_others010

酒器あそびのすすめ

日本人が誇るべき文化である日本酒を3倍楽しむために、考えたのが「酒器あそび」です。 日本の食卓はバラエティに富んでいて、器…

おすすめ記事

  • アイキャッチ003
    日本酒の美肌効果

    化粧品の成分としても注目される日本酒。日本酒造りに欠かせない麹(こうじ)は、塩麹…

  • アイキャッチ058
    日本酒と健康

    昔から「酒は百薬の長」といわれてきましたが、科学的技術の発展とともにそのメカニズ…

  • 07_48
    日本酒の情報サイト

    日本酒のことが知りたいとき、こちらのサイトのお世話になっています。  …

購入はこちら

banner
ページ上部へ戻る